美術部の活動の様子を掲載しています。

はじめまして、ここで登場するのは初めてになります、部長です!
この度、ようやっっっっと美術部の対面での活動が許可されました~!ということで、さっそく遠征(笑)と称して熊本市現代美術館で開催されていた「こわいな!恐怖の美術館」展に遊びに行ってきました!
熊本3年目の私ですが、実は現美に来るのは初めてです(^^;
それどころか、ここ最近はコロナ禍で外出自粛が続いていたせいで、このようなイベント自体参加が久しぶりでとてもわくわくしていました!もちろん久しぶりに対面で部員のみんなと会えるのも嬉しかったです(*^▽^*)
展示は初めにお化け屋敷があり、その中に大人数(7人)で入るのは怖さよりも楽しさが勝りました(笑)
作品は怖い、というより不気味で不思議な雰囲気で、また中には可愛く癒されるような作品もあり、とても楽しく見させていただきました!そして私個人的には表現の勉強にもなりました👍
部員の皆様も各自でじっくりと作品を楽しんでおりました(↑の写真)
また、美術館の入り口側には本棚と読書スペースがあり、そこでしばし皆で本を読んだり画集を見たり…
久しぶりに沢山お喋りもして、癒しの時間でした♪
展示を見終わった後も、皆でTSUTAYAに行って本を見たり趣味の話をしたりして、とても楽しかったです!
今回は久しぶりの皆での外出でしたが、また早めに次ができたらいいなあ…
以上、熊本市現代美術館「こわいな!恐怖の美術館」展遠征レポートでした!
ところで、対面での活動再開ができたという事で、今週から対面での部会を開催しています!私たちの活動に興味のある方の見学はいつでも大歓迎ですので、ぜひお気軽に遊びにきていただけると嬉しいです!部会は毎週水曜日、詳しい開催場所・時間はTwitterの方にて告知していますので、Twitterの方要チェックです😉
以上、はじめましての部長でした👋
お久しぶりです。部員Aです。
長らく活動日誌を更新できず申し訳ありません(^^;
まずは、先日行われた紫熊祭お疲れさまでした。美術部展の特設ページをご覧になってくださった方々、誠にありがとうございました。
オンライン開催が決まった当初はどうなることやらと思っていましたが、HPを活用していろんなことにチャレンジできて、結果的には大成功に終わりました。VR展示室と美術部展の特設ページを作成してくれた二人の部員は、学業で忙しい上に、約3か月という短期間でこれまで頑張ってくれました。さらに今年は例年の倍以上の数の作品が集まり、たくさんの部員が作品制作を頑張ってくれました。
紫熊祭特設ページは今年いっぱいまで残しておく予定なので、まだご覧になっていない方はぜひ一度覗いてみてください!
そういえば毎年紫熊祭後は、打ち上げとしてみんなでご飯食べに行ってたんですよ~コロナ流行後からは一切そういうのができていなくて…今年も活動再開許可がまだ下りていないのでできそうにないですね((+_+)) ちなみに美術部の飲み会は二次会で必ずカラオケ行きます!なぞに歌がうまい部員が多いです(笑)実は歌うまいことが入部条件なのか??歌のうまさと絵のうまさは比例する??かくいう私はそんなにうまくないです…誰か私にも歌うまスキルを分けてくれー!!
さて話はそれましたが、現在美術部はzoomにて活動中です。お気軽に見学にお越しください!(TwitterでDMくだされば招待コードを送ります)活動再開許可はまだ下りていませんが、美術館鑑賞会も企画中です♪

お久しぶりです。部員Aです。
ここ最近の部会では、紫熊祭のことについて話し合っています。昨年は悔しくも中止となってしまった紫熊祭ですが、今年こそは開催されることを願って、楽しい企画になるよう話し合いを重ねています。
例年、美術部では美術部展と題して、作品展示やポストカード、オリジナルグッズの販売を行っています。二年前の紫熊祭ではレジンで作ったバッジや貝絵のキーホルダーが好評でした!果たして、今年はどんなグッズが売られるのか!?お楽しみに!!
来週から部会はテスト休みです。テストを終えたら楽しい夏休みだ~。勉強頑張りましょう!(^^)!
ご無沙汰しております。部員Aです。本日はちょっと遅めの新歓を開きました!
対面での活動許可はまだ下りていないので、いつもの部会と同様zoomにて行いました。
今後の活動についての説明と自己紹介ののち、GarticPhone(https://garticphone.com/ja)というお絵描き伝言ゲームで遊んでみました!このゲームめちゃくちゃ盛り上がりました~。ちなみに、わたくしはマウスを駆使して描きました。こんなに真剣にマウス操作をしたのは初めての経験でしたね(^-^;
奇怪なお題を出してくる人もいて、カオスな伝言になったり、お題とは全く違う伝言になっていたり…(笑)
写真は宇宙飛行士と天日干しされたペンギン(??)がお題で出されたときのみんなの絵です!
オンラインでの新歓もなかなか楽しかったですし、この日参加できなかった人もいるので、また近いうちにやりたいです!(^^)!


はじめまして。部員のAです。これから美術部の活動の様子を不定期で更新していこうと思います。
今回は6/16のzoom部会の様子について。この日は、集まった部員とクロッキー会を開きました。クロッキーとは、短時間でモチーフを描くことです。デッサンは精密に描写しますが、クロッキーは形を大まかに捉えて、簡潔に描きます。オンライン上という事で、モチーフはLine of action(https://line-of-action.com/practice-tools/figure-drawing)やドローイング道場(https://www.youtube.com/channel/UCtYB8w5nIn1uv9-iLsPQEPg/featured)を利用しました。
「えっ、もうあと10秒!?」とか「この構図むずっ」とかみんなで言い合いながら描いてましたよ~。一つのモチーフの描写時間は60秒だったり、90秒だったりいろいろ試してみました。しかし、不思議なことに60秒でも90秒でも完成度は変わらなかったりしました(笑)この日は、人物と手を描きましたが、今後植物や動物などのモチーフにも挑戦してみたいです!
以上、6/16の活動報告でした!
